
きめ細やかなサポート
臨床試験といっても、様々な種類があり、専門用語も多いため敷居が高いイメージはありませんか?
メディメイトではご協力頂けるボランティア様が安心してご参加いただけるよう決め細やかなサポートをしています。
そうすることで臨床試験を実施する製薬・食品・化粧品などの会社とボランティア様をつなぎスムースな臨床試験のお手伝いをしています。
臨床試験・治験について

臨床試験・治験とは?
全世界で日々新しいお薬が誕生しています。新しいお薬の開発は「お薬の候補」になる物質の発見から始まり、さまざまな研究や試験を繰り返して進められます。その過程のなかで、健康な方や患者様の協力を得て行われる試験のことを治験といいます。
治験は「お薬の候補」を国(厚生労働省)から「薬」として承認を得るために行われています。治験を実施する際は、被験者様(治験にご協力いただく患者様)の人権や安全の確保を前提として、フェーズ1~フェーズ3という段階を経て「お薬の候補」の有効性と安全性などが慎重に調べられます。治験で得られた結果が国から認められて初めてみなさまがお薬として服用できるようになります。
治験は新しい薬を世の中にだすために欠かすこのとできない過程です。
治験は高額アルバイト?
治験は、よく高額なアルバイトと言われ「治験で稼げる」と誤解されますが違います。実際にはボランティアの一環として実施され、ご協力をいただいた内容に伴い、交通費・負担軽減費・協力費というかたちで謝礼をお支払いするのが一般的です。これがアルバイトと勘違いされる大きな理由です。
メディメイトボランティアネットでは、実際に病気を患っている方向けの治験案件が多く、殆どの方が「今のお薬が合わないから別のお薬を試してみたい」「毎月治療のためのお薬代が負担で、治験に通うことで一部を賄ってくれる」「自分の病気と体について詳しく知ることができる」といった理由でお申込みをいただきます。
そんな患者様のために、少しでも安心して治験をお受けしていただけるようサポートをしております。


入院は必要?日帰り(1日)治験とは
メディメイトは全ての治験が通院タイプでいわゆる日帰り治験に該当します。そのため入院の必要はありません。
長期にわたり通院いただき、その変化を確かめていく治験となります。また1日ずつ治験スケジュールを調整させていただき通院日付を決定していきます。1回の治験で約2~4時間と時間の拘束も短く、お気軽にご参加いただけます(治験の案件により拘束時間が長くなる場合もございます)。
患者さまの普段の生活環境により近い状態でお薬に対する反応を見ていくため、お薬開発の最終工程に近い治験となります。
臨床試験・治験ボランティア参加までの流れ
STEP4
治験参加
STEP3
事前検査
STEP2
事前検査の
ご予約
STEP1
お申し込み
ご来社の際には規定の負担軽減費(ご協力費)をお支払いしております。
治験ボランティアは被験者様のご厚意でなりたっております。参加するか否かは自由にご自身でご判断ください。
途中で中止して構いませんし、きめ細やかなサポートで安心してご参加いただけます。
ご興味のある募集案件のページより、お申し込みください。
電話でのお申し込みも可能です。
STEP1
お申し込み
まずは事前検査の通院予約をしてください。
検査予約は混み具合などにより再調整いただく場合がございます。また検査費用は全て無料です。
ご来社時に今後の流れをご説明いたします。ご都合の良い日程を調整いたします。
STEP2
事前検査の
ご予約
参加条件に合致するかを確認するために、事前検査を受けていただきます。
検査にかかるお時間は1~2時間程度で診察、採血、疾患別のアンケートなどを実施します。
検査の結果、基準に合致する方に治験の詳細やスケジュールのご案内をいたします。
必要な場合は事前検査を数回お願いすることもございます。
STEP3
事前検査
治験の詳細を十分にご理解いただいたうえで、参加してもよいと思われた方に、同意説明文書にご署名いただきます。
STEP4
治験参加
治験ボランティアに参加いただいたみなさまの声

(男性 64歳 タクシードライバー)
仕事の合間に何かできないかなと思っていた所、知人の勧めで治験を知りました。ヘビースモーカーでしたがこちらにきて初めてCOPDという病気を知り参加することになりました。初めて受ける検査も多く自分の体の状態がよくわかりました。気軽に参加でき、社会貢献にも関われたような気がしています。
